カテゴリー別アーカイブ: ヤフーショッピングストア

ヤフーショッピングストアの収益源

2015年9月末で出店数が34万店を超えたヤフーショッピングストア。

出店料が無料となっておりYahoo!はどこで儲けるの?という疑問を長らく持っておりましたが2015年末にやっと見えてきました。

ある程度実績のあるお店に対しPRオプションという設定項目を設け、希望するお店のみ自由にオプション手数料を決めることができるようになりました。

このPRオプションを設定するとストア内検索で優先的に上位に表示されることになります。

料率は0%から15%まで自由に設定することが出来、料率が高いほど上位に表示されるようです。

料率の設定は強制ではないため従来通り無料で使うこともできますし、他の店舗より上位に自社の商品を表示したい人は自由に設定可能です。

2015年末の各お店が設定している料率は4%から5%になっているようです。

手数料無料になる前のヤフーショッピングストアのロイヤリティは概ね3%から4%でしたがPRオプションを導入したことで従来以上の収益が見込めるのではないかと思います。

2対8の原則にしたがい上位20%のお店が売り上げ全体の80%を占めるわけですから収益性は以前と同じ状態です。

楽天やアマゾンを抜きストア全体の売り上げがアップ。
出店者がPRオプションの料率を上げる流れになりつつあるので収益率も大きく上がるのではないでしょうか。

無料にすることで出店者を何倍にも増やす。
出店者が増えることで出品商品数も大幅にアップ。
自由に設定可能なロイヤリティーを設定し、従来の固定のロイヤリティー以上の手数料収入を得る。

3年前に孫さんが出店料無料を打ち出した時に凡人の私はこんな戦略を思いもしませんでした。

孫さんすごいです。

ネットショップ運送会社の選び方

運送会社の選び方株式会社みうらは「三浦商店」として2009年よりインターネットショップを運営しており用途に応じて運送会社を使い分けておりますので選び方の参考にしていただければと思います。

料金の安い順は下記の通りです。

  1. 西濃運輸・福山通運
  2. ゆうパック・佐川急便
  3. ヤマト運輸

大型品を安く運んでくれるのは西濃福通ですが、破損事故も多いので頑丈な園芸資材など壊れないものに適しています。
ゆうパック佐川はほぼ同じ料金体系ですが、一番高いのはヤマト運輸となります。※何故高いのかは後述の通り。

時間指定についてのランキングは下記の通りです。

  1. ヤマト運輸
  2. ゆうパック
  3. 佐川急便
  4. 西濃運輸・福山通運

運送会社トップ5の中でヤマト運輸だけが個人宅配専門の会社です。大きな違いは営業の数です。ゆうパック、佐川急便、西濃運輸、福山通運は岡山市に1営業所もしくは2営業所のみとなっているため午前中に配達に行き不在だった場合は翌日配送となります。ヤマト運輸は沢山の営業所がありドライバーの配達エリアが極端に狭いため他の運送会社では出来ない「当日再配達」が可能となります。※このことが運賃が高い理由です。時間厳守で選ぶならヤマト運輸をお勧めします。誕生日ケーキやイベントに使う商品などは厳格な時間指定を求められますのでその他の運送会社を使うとトラブルの元となります。

破損事故が少ない順はこちらです。

  1. ヤマト運輸・ゆうパック
  2. 佐川急便
  3. 福山通運
  4. 西濃運輸

ヤマト運輸とゆうパックは破損事故が非常に少なく、補償もしっかりしていますがその他は落下事故や乱暴に扱ったと思われる事故がけっこう頻繁にあります。西濃や福通は他社と比べ料金が圧倒的に安いという利点がありますがどうしても事故は多いようです。遅配事故も頻繁ですので急ぎではないような商品なら大丈夫ですが高額な物などはヤマトとゆうパックを使うべきだと思います。

運送会社ごとの特徴

ヤマト運輸
料金は高いが時間指定が厳守されておりプレゼント物や高額な物はヤマトがお勧めです。大型な荷物は得意ではないようです。

佐川急便
ヤマトに比べ料金は安いですが落下事故や時間指定はほぼ守られることがありません。荷物によっては外部委託会社へ委託しています。日用品など配達が遅れてもトラブルにならないものにお勧めです。

ゆうパック
料金は佐川並みですが時間指定がほぼ正確です。事故があったときの補償はゆうパックが一番対応が良いですので高額な物を運ぶには最適です。ヤマトと同じく下請を使わないという特徴もあります。

西濃運輸・福山通運
料金が安く、大型の商品も引き受けてくれることが特徴です。デメリットとして乱暴に扱われる・時間指定がなかなか守られない・北海道や東北などは他の運送会社より1日から2日余計に掛ります。

以上となりますが、これはあくまでも三浦商店での感想ですので鵜呑みにせず御自身でも情報の正確性をご検証ください。

楽天SEOとヤフーショッピングSEOの違い

Googleやyahoo!の検索と同じく楽天やヤフーショッピングストア内での上位表示テクニックがあります。

楽天の場合は商品名が検索にヒットするためことと、上位表示の基準はレビューの数で決まります。

商品名にヒットさせたいキーワードを入れ沢山レビューが付いている商品順に上位表示されます。

特徴

  • 商品名が異常に長くなり「送料無料」「あす楽」などのキーワードが羅列され意味不明の商品名になります。
  • コストを掛けてレビューを付けることで上位表示されますが同じカテゴリーに既に沢山レビューが付いている競合が多くいた場合、新規にオープンしたばかりのお店はなかなか成果を出すことが出来ません。
  • 長く運営しているお店は安定的に売上を得ることが出来ますが新参者には厳しいのが楽天SEOです。

楽天SEOに比べヤフーショッピングでの上位表示は沢山の基準があります。

カテゴリーと検索での上位表示基準

キーワード検索結果 カテゴリリスト 項目 加点/減点の処理
在庫あり商品を優先する 「在庫あり」→「在庫なし」の順に並べる。
商品名内の
先頭キーワードとのマッチ
検索キーワードが最初にマッチした単語の位置を
見て、前にあればあるほど加点、後ろになるほど
徐々に減点。
単語同士の近接具合 2単語以上で検索された際、検索結果で、単語間の
距離が近い場合に加点。
単語間の距離が離れるにしたがい、徐々に減点。
販売個数 商品の販売個数に応じた加点。
商品ページの
ページビュー(PV)数
商品ページのページビュー(PV)数に応じた加点。
商品名内の修飾文字 減点対象文字が含まれた回数で減点。
(減点対象の修飾文字)
【】[]!!★☆◆≪≫■<> ♪○◎ ※◇○□△▲▼▽
商品名の文字列(文字数) 商品名が平均分布(※)以上に長いものは減点。
※Yahoo!ショッピング内での商品名の文字数の平均
プロダクトカテゴリ名マッチ 検索キーワードが、商品の登録されている
プロダクトカテゴリ名とマッチしている場合、加点。
Yahoo!ウォレット対応 Yahoo!ウォレットを設定している場合、カテゴリ
リストで加点。
送料無料対応 送料無料設定をしている場合、カテゴリリストで加点。
※「条件付き送料無料」は対象
ポイント倍率設定 ストア負担のポイント設定をしている場合、カテゴリ
リストで加点。
きょうつく・あすつく対応 きょうつく設定または、あすつく設定をしている場合、
カテゴリリストで加点。
ベストストア 月間または年間ベストストア受賞実績がある場合、
カテゴリリストで加点。
迷惑行為・違反行為 迷惑行為、違反行為ありの場合、大幅減点。

楽天とはまったく違う基準となっていますが、一般的なイーコマースセミナーでは楽天を基準に話しをされるため楽天でのやり方がそのままヤフーショッピングストアでも通じると勘違いしているお店が沢山あります。

セミナーなどに積極的に参加される人が特にこの傾向が強いです。

上記の表の中で一番重要視されるものが販売個数と販売金額です。

検索上位は販売個数、カテゴリーでの並び順は販売金額を元に順位が決まります。

検索で上位を狙うなら単価が低く沢山の個数を上げることが出来るよう単品物の商品を作ります。

カテゴリー上位表示を狙うなら送料無料のセット商品を作るなどのテクニックがあります。

ヤフーショッピング内での検索で上位4位以内に入るとYahoo!の検索で画像付きで表示されるという特典が付きますので、単価が低く沢山の個数を注文してもらう商品に設定すると下図のように5位以下とは雲泥の差で売れるようになります。

ヤフーショッピングSEO

 

上記の表に記載されている基準はヤフーショッピングストアの管理画面でいつでも確認することが出来ますがちゃんと読んで実践している人がほとんどいないため狙い目です。

不明な点はお問い合わせよりお願いいたします。