差別化と標準化について

株式会社みうらの三浦和賢です。住宅リフォームの集客事業を行うことになり、リクシルやTOTOなどのショールームに行ってきました。

差別化や標準化について考えさせられる事例がありましたのでご紹介いたします。

バスルームやシステムキッチンなどのメーカーはトップがリクシル、続いてクリナップやTOTOなどが続きパナソニックなどの順位ではないかと思います。

業界順位に素直に従いその順番に訪問いたしました。

1件、2件と廻るとある程度の知識が付いてくるため見るべき点などの目が肥えた状態になります。

3番目に廻ったクリナップさんは「他社はこうですが、」という言葉に始まり弊社ではここが違うといったセールストークが多かったように思います。気にも留めなかったのですがお客が他社も必ず廻るという前提で自社の違いをアピールしているように思いました。

差別化と標準化

最後に訪問したのがパナソニックさんの住宅リフォーム展示場です。

これまでに訪問したシステムキッチンの扉は引いて開けるタイプであったため、当然のようにパナソニックでも引いて開けようとしたところ開かなかったため、「あっ使いずらい」という第一印象を持ってしまいました。

押せば開くということを覚えてしまえば何の問題もありませんが、第一印象で使いずらいと感じてしまったことが問題ではないかと感じました。

開け方を他社と差別化する必要があるのか?と疑問にさえ感じました。

機能や性能において差別化はとても必要など思いますが、使い方は標準化した方が受け入れてもらい易いのではないかと思います。

ホームページにおいても同様に考えさせられました。

なんでもかんでも差別化したいと考え同業他社が使っていない言葉で説明したり、メニュー項目も他とまったく違う作りにしてしまうと訪問者は迷ってしまったり「わかりずらいホームページ・・」と感じてしまうと思います。

お客さんは自社のホームページだけを見るわけでなく必ず他社と比較しますので基本的な部分は標準化し、商品やサービスそのものを大きく差別化すべきではないかと考えさせられる出来ごとでした。

車に例えるとエンジン性能やボディーのデザインや価格などは大きく差別化すべきです。ハンドルの形を四角にしてみよう!メーターを左側につけてみよう!などは社内的には差別化かもしれませんが、標準化していないとお客さんからみれば迷惑な内容です。

標準化すべき点と差別化すべき点に注意したいと思います。

差別化と標準化について
トップへ戻る