カテゴリー別アーカイブ: 事例紹介

安いSSL認証

ホームページ制作業者の株式会社みうらです。

SSLの導入が加速されそろそろうちもSSLを導入しようとお考えの方。

どうせなら安くSSLを導入したいと思いませんか?

最安値のドメイン認証から最上級のEV認証を販売する株式会社ニジモが運営するSSLストアをご紹介いたします。

URL:https://www.ssl-store.jp/

SSLについてのおさらい

SSLを導入する前にもう一度SSLの概略についておさらいしましょう。

SSLには「ドメイン認証」「実在型認証」「EV認証」があります。

ドメイン認証は一番簡易的で安く導入することが出来る証明書です。

実在型は組織認証とも呼ばれ会社が実在する証明手続きを経たのちに発行される証明書です。

EV認証とは拡張型認証と呼ばれ実在認証よりさらに厳正な審査によって発行される証明書です。ブラウザには下記の図のように緑のマークが付きます。

SSLのEV認証を示す緑のマーク

金融機関など安全性に特に関心が高い業種において利用されています。

導入の理由

SSL導入の理由は下記の2点です。

  1. GoogleがSSL化されたWebサイトを優遇
  2. ブラウザに「保護されていない通信」マークが出るようになる

1,2共に「ドメイン認証」で対応出来ます。

安いSSL証明書

それでは本題の安いSSL認証を提供している会社の紹介です。

FUJISSL

URL:https://www.fujissl.jp/

年額:1,080円(税込)

名実ともに日本最安値のSSLです。申し込みはSSLストアか直接申し込み可能です。

 

COMODOコモドSSL

URL:https://comodo.jp/

年額:1,200円(税込)

2番目に安いSSLです。申し込みはSSLストアからとなります。

RapidSSL

URL:http://www.rapid-ssl.jp/

年額:1,620円(税込)

さくらサーバーなどにもSSLを提供しているラピッドSSLです。本家Webサイトには1,620円の記載がありませんので、SSLストアからお申し込みください。

まとめ

安いという基準でSSL提供会社をまとめております。エックスサーバーなどは無料で提供しておりますので新規でWebサイトを立ち上げるならエックスサーバーがお勧めです。

また、今現在の最安値が1,080円(税込)となっていますが、導入がさらに加速されると年額500円台も出てくるのではないかと思います。もう少しまってから決めるという手もあります。

認証が上手く行かなかった場合Webサイトにアクセス出来なくなる場合もありますのでSSL導入は慎重にご検討いただければと思います。

新作サイトのご紹介

株式会社みうらです。新作サイトをご紹介いたします。

大原アセットマネジメントロゴ

会社名:大原アセットマネジメント株式会社

所在地:岡山市北区東島田町1-7-22 1F

電話:086-238-5524

Webサイト:http://ohara-am.jp/

説明:大原アセットマネジメント株式会社さんは岡山でマンションなどのリノベーションを展開する会社です。

リノベーションのニーズは、中古マンションを安くかって思い通りにリノベーションして住みたいという方や、リノベーションされたマンションを買いたいという個人の方と、マンションなどを所有する賃貸オーナーさんとなります。

競合となるリノベーションデベロッパーなどは個人向けのサービスを主に扱っており業者向けというかいわゆるマンションオーナー様向けのサービスを展開しているところは見当たりませんでした。

大原アセットマネジメント株式会社さんは従来から自社で中古マンションを購入し直営店舗を出店させるなど業者向けのサービスを主に展開されており競合とは一線を画したリノベーション会社となっております。

個人客と業者とでは圧倒的に個人客の市場の方が大きいのではないかと思いますが、競合が沢山おります。市場や小さくても競合が居ない方が圧倒的に仕事がやり易くなりまさに鶏口となるも牛後となるなかれではないかと思います。

目標検索ワードは「リノベーション 岡山」となっており、先月末でグーグルに認識されました。今後ブログという形でリノベーション業務について投稿していただければ恐らく3カ月以内に達成出来るのではないかと見込んでおります。

うらじゃ連のホームページを紹介

岡山のホームページ制作業者、株式会社みうらです。新作したサイトのご紹介をさせていただきます。

ホームページ名:岡山うらじゃ連Be

制作日:2017/01/18

仕様:ワードプレス&レスポンシブウェブデザイン、SSL

URL:https://uraja-ren.jp/

今年度新たに設立された岡山うらじゃの連です。

制作の目的は新規に加入してくれる踊り子さんを募集することとなっております。

制作要件

「岡山うらじゃ連」「うらじゃ連 踊り子募集」などで早急に検索上位に掲示される。

ブログなど自由にクライアントさんが簡単に投稿出来る。

ツイッターやフェイスブックなどSNSとの連携。

問い合わせを受け付けるフォーム設置。

制作内容

フルスクリーンに近いテンプレートを使い、上部には横幅2000pxの大きなうらじゃ画像をスライダーにて3枚掲載。

踊り子募集、練習カレンダー、練習場所マップなど募集をするにあたり必ず必要となる項目を設定しSiteOrigin Featuresを使い誘導しやすく表示。

日中は電話での対応が出来ないとのことでしたので電話番号を表示せず問い合わせはフォームで受け取ることにしました。

クライアントさんのフォームから送信されるメールアドレスがヤフーのメールアドレスとなっており、ヤフーメールは迷惑メールフィルタがきつすぎるため送信フォームからデータを送信しても届かないという症状が出ました。ヤフーメールの迷惑メール設定を解除し、一旦は全てのメールを受け取る形でフォームからのメールを受け取るとなんとか迷惑メールフォルダには届くようになりました。フォームからのメールを「迷惑メールではない」にマークすると次のメールからは正しく受信トレイに届きましたので、再度迷惑メール設定をONに変更。

肝心な問い合わせが届かなかったら何のためのホームページか意味が無くなってしまうためほんとに大変な作業でした。

ブログの投稿

一昔はスマホからワードプレスに記事を投稿すると写真を添付出来ないなどの不便が際立ちスマホ専用のアプリを使用していましたが、最近になりスマホの付属しているブラウザからでも何不自由なく投稿出来るようになっております。

投稿には必ず写真が必要になるためスマホで撮った写真をパソコンに転送するより、直接スマホから記事を投稿した方がはるかに効率が高いです。

SNSの活用

順位を上げる目的とより多くの人の目に触れてもらうためフェイスブックとツイッターを活用します。

フェイスブックページを作り地域、年齢などのオーディエンスを設定した広告配信

ツイッターで拡散してもらうためホームページのURLをクライアントさんにツイートしてもらい友人にリツイートしていただく。

余談

トップページの上部に大きな写真でうらじゃの写真を掲載しようにも新規で立ちあげたばかりのため掲載する写真がありませんでした。

ネットでこんな写真を購入しましたがよくみるとこれはうらじゃではなく沖縄のエイサーのようです。

通りの雰囲気は岡山の山陽新聞社前に似ているんですけどね。

偶然ですが弊社の商品などを撮影していただいているカメラマンさんがうらじゃの役員をしていた事を思い出し写真を譲って頂く方法はないかと問い合わせしたところうらじゃ振興会に入っていただけるなら数枚を貸し出し出来るとのことでした。

お陰で一番重要なコンテンツを取り揃えることが出来ました。偶然というか奇遇というか不思議な縁を感じました。

 

不用品回収

不用品回収業、YMエコさんのホームページを制作中です。不用品回収業界についていろいろ市場調査しましたのでレポートいたします。

Webサイト:http://xn--ihq13l2ua35d5xkhio92m.com/

トレンド

地域別

2012年12月がピークのようでトレンドとしては微減傾向にあるようです。

地域別は関東の都市部を押しのけて香川県が第二位になっています。理由は定かではありませんが不用品回収業を営むなら香川県が効率的なのかもしれません。

わが岡山は全体の14位となっており東京を100%とした場合60%程度の規模となっています。

岡山県も比較的不用品を探している人の割合が高いのかもしれません。

検索ボリュームとPPC単価

不用品回収の検索ボリューム

年間の検索ボリュームの推移ですが大きなばらつきはなく毎月安定したボリュームがあるようです。3月に若干増えているため引っ越し関連の検索が増えているものと思われます。

1クリック当たりの広告費は498円となっており参入した場合赤字になることが予想されます。

月間の検索回数は1000回もありヤフーと合計すると2000回が予想されるためそこそこの規模となっています。

客層の推測

  • 県外に住んでおり実家を丸ごと片付けたい人
  • 引っ越しや不幸により家財を片付けたい人
  • 事務所の移転などで必要な物は自社で運ぶが不用品については引き取って欲しいと考える人

この客層を意識してホームページに掲載する内容を決めます。

検索競合数

%e4%b8%8d%e7%94%a8%e5%93%81%e5%9b%9e%e5%8f%8e%e5%b2%a1%e5%b1%b1%e3%81%ae%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e7%ab%b6%e5%90%88%e6%95%b0

競合数は意外と少なく283000件となっています。

よってSEOで行く事に決定。

不用品回収ランキング

「不用品回収 岡山」での競合他社を調査し特徴を列挙しています。

1位

遺品整理、粗大ゴミ回収、不用品回収がメインのキーワード

月間の受注件数が多いことと最短30分で駆けつけるという内容がウリ

軽トラック積み放題が20,000円

2位

遺品整理・粗大ゴミ・廃品回収がメインのキーワード

レディースパックや1000円引きクーポンが特徴

軽トラック積み放題 半分プランが10,000円、積み放題が19,800円

3位

不用品回収・粗大ゴミがメインキーワード

最短30分、低価格、実績をアピールしているが根拠がない

軽トラック積み放題 通常30,000円→20,000円と標記、安いとは書いてあるが2位のところより200円高い。

4位

遺品整理・ゴミ屋敷・不用品がメインキーワード

Webサイト特典5%引きとあるが2位のWebサイトは10%引きなのでまったく競合を調査していない模様。お客様の声としてユーチューブの動画と小さく縮小された手書きの声が掲載されている。おそらく誰もみない。

軽トラック積み放題 5,000円となっており1位から3位のWebサイトと比較すると大きな特徴となっている。

5位

空き家の片付け・ゴミ屋敷・不用品回収がメインキーワード

女性スタッフあり、LINE見積もりが特徴

軽トラック積み放題は20,000円

6位

不用品買い取りがメインキーワード

持ち込み買い取り・回収が特徴で回収ではなく買い取りに強いことが特徴

持ち込みがメインのため軽トラック積み放題プランはなし

7位

不用品・粗大ゴミ・遺品整理がメインキーワード

スッキリ箱8800円が特徴となっており他には無いサービス

軽トラック積み放題は18,000円(動く画像に標記してあるのみで分かりずらい)

8位

粗大ゴミ・不用品がメインキーワード

業務内容を簡潔に標記しており分かり易い。24時間受付対応が特徴

軽トラック積み放題は17,800円

9位

不用品・粗大ゴミがメインキーワード

中国地方全域・兵庫県を狙っている模様。岡山の会社に他県のお客が申し込みする?

軽トラック積み放題は20,000円

10位

不用品回収と運輸業務がメインキーワード

不用品の無料回収をうたっていることと、トラックの貸し出しサービスが大きな特徴

軽トラック積み放題は記載なし。

この様に1位から10位までの特徴を調べました。どの業界もそうですが上位にいる会社ほど値段が高く、下位に行くほど料金は安くなっています。多少割り引いたくらいでは大きな効果は見込めそうにありません。女性スタッフ専用も大きな特徴になりそうです。また、持ち込み出来る所が1社のみですのでこれも大きな特徴です。一般廃棄物収集運搬の許可を取っているところは無い様で古物の許可で運営しているようです。一般廃棄物収集運搬の許可を取っているような規模の会社は不用品回収には参入していないようです。

この競合に対して参入するプランを立ててみました。

  1. 軽トラック積み放題を0円、2t・4tは有料
  2. 24時間受付
  3. 引っ越し業務も行う

この3つをウリにしたいと思います。軽トラック積み放題を無料化、24時間受付し夜間の対応を整える、近隣であれば引っ越しも手伝うという内容です。

まとめ

YMエコさんは通常の業務としては広島や兵庫まで定期回収に行っているそうですがホームページ上では岡山市北区の専門業者として打ち出すことにしました。無料回収を大きな武器にし、引っ越しまで手伝うというサービスが特徴になります。

検索順位を上げるためにブログを活用しWebサイトのボリュームを増やし、順位が上がれば上記の特徴が活かせると考えています。

 

 

 

検索順位が11位の時になすべき事は

無償でリフォーム会社さんを紹介するサイトを運営しておりますが、現在検索順位11位から15位で喘いでいます。

http://リフォーム岡山.jp/

この順位が一番もどかしいというか声を大にして「がんばれぇ~」と叫びたい状況です。

サーチコンソールによる順位は↓こちら

サーチコンソール2016-3-29

  1. 情報量を増やす(トップページに文書や写真を追加、若しくはページの追加)
  2. 検索結果に表示される要約文をクリックしたくなるような文書に変更
  3. 自分で検索してクリックする&知り合いに頼んでクリックしてもらう

1.情報量を増やす

なんといってもコンテンツSEOが重要です。2ページ目まで探してくれる熱心なユーザーが現在の状況でも数人おり、その方たちが直帰せず3分以上サイトにとどまってくれるようなネタをページに置きます。それにはまずアナリティクスを使いどんな人が何を求めているのかを想像します。

アナリティクス2016-3-29

年齢、性別、アクセスが多い時間帯、スマホ比率、よく見ているページなどなどから推理していくこととなります。ここがコンサルタントとして腕の見せ所です。

上記の例ですと30代から44歳までの男性がメインになっております。

概ね30代で家を新築するはずなので建てたばかりの家をリフォームするわけもなく、親の介護の為にリフォームするわけでもないように思います。

仮説1「親や祖父から家を譲り受けた人、中古の戸建てを購入した人」がリフォーム業者を探している。

この仮説に基づくと部分的な補修ではなく全面的なリフォームのネタとなりリフォームに関する住宅ローンの説明などが喜ばれるコンテンツとなります。

それぞれの説明ページを作り、トップページの目立つ部分に誘導のリンクを置き、アクセスログを検証すると仮説が正しいかどうかわかります。気の遠くなるような作業ですね。もっと簡単に順位を上げられないのか?と思ってしまいますが、こういう地味な作業こそが本当のSEOとなります。

2.要約文を魅力的にする

スニペットと呼ばれる検索結果の要約文に思わずクリックしたくなるような文言を入れる。

ヤフー検索結果2016-3-29

現在の状況はありきたりな文書になっておりクリックしてみたいと思える内容ではありません。余談ですが画像を説明するALTタグに入れている文字がスニペットに表示されています。

スニペットとして抽出される文書はディスクリプションタグに入っている物、若しくはページの最上段の文書が拾われます。

刺激的な文書「間違いだらけの○○選び!」「○○業者の悪評!」などと入れるのもありですが、正攻法としては上記の仮説で立てたユーザー層が興味を引く文書にいたします。

「岡山でリフォーム業者をお探しの方!匿名で写真を送っていただければ概算の見積もりをお届けします。」こんな感じに変更してみたいと思います。

3.自分でクリック

嘘みたいな話しですが自分でそれぞれのキーワードを検索しクリックすると異常なほどCTRが高くなり順位も一時的に上がります。これを組織的にやっているSEO業者もいます。

あくまでも一時的ですがユーザーが喜ぶコンテンツがあれば順位は安定しますので、こんなことをする前にコンテンツを見直してからやってみてください。

まとめ

SEOには1ページ目に表示され順位を守る対策と、2ページ目以降に表示されており順位を上げる対策があります。

30位から100位の場合はとにかくコンテンツを増やす。

11位から30位になるとアクセスログが溜まるのでユーザーを意識したコンテンツに変える。

1位から10位の場合ライバル9社との差別化を図る。

クライアントさんから依頼されたコンサルティングを表に公開するわけにはいかないので自社サイトを例に説明させていただきました。

やみくもに取り組まず今なすべき事を実行すると必ず成果が出ますので現在の状況に応じて取り組んでみてはいかがでしょうか。

新作サイトが希望通りの順位に。

この夏に制作したトレーニングジム「フィットタカ」さんのHPが狙っていたキーワードでようやく10位以内に入りました。

2015-12-5-seo-rank

夏に制作の依頼を受け、12月1日にジムがオープンするのでそれまでに「筋トレ 岡山」「パーソナルトレーニング 岡山」で上位に表示させて欲しいということでした。

内部対策を整えた5ページだけのサイトでしたがブログの投稿機能を使い筋トレに関連した投稿を定期的に行っていただくことで順位が徐々に上がり約3カ月で目標通りの成果が出ました。

ぽろぽろと体験レッスンの問い合わせがHPから入るようになったとのことです。

HPから問い合わせが来たよ!という知らせが何よりの励みになります。